男は夫婦仲が良すぎると射精ができない?意外な男性不妊の原因
夫婦仲はいいのにもかかわらず性交時に射精ができないという男性がいるといいます。
それも親密であればあるほど、そんな障害が起こりやすいそうなのですが、なぜなのでしょうか?
男性不妊の原因はいくつかあるものの、心因性の射精不能というのは、精神科治療も必要かも知れない厄介なもののようです。
男性のセックスにはパートナーとの関係性がとても重要
男性は良くも悪くも、その心の内が肉体にも大きく影響しやすい生き物。
「セックスにはその人の内面がすべて表れる」と言います。
男性は良くも悪くも、その心の内が肉体にも大きく影響しやすい生き物。
愛し合うにあたっては、パートナーとの関係性がとても重要な意味を持つことになります。
それが悪い方向に行くと、勃起障害や射精障害といった性機能障害を引き起こすことも珍しくありません。
体は健康体なのに、「いざとなるとペニスが萎えてしまう」「挿入はできるけど発射できない」となってしまうのは、多くの場合 “心因性” の原因があるからです。
もちろん、夫婦の仲が険悪ならば、セックスがうまくいかなかったり、それ以前にセックスレスになってしまうのも納得できます。
ですが、夫婦仲はいいのにもかかわらず性交時に射精ができないという男性がいるといいます。
それも親密であればあるほど、そんな障害が起こりやすいそうなのですが、なぜなのでしょうか?
夫婦なのに近親相姦!?
奥さんとの仲はすごくいいのに、なぜかセックスになるとうまくいかない。
子どもを作りたいのに最後の最後で射精するのを踏みとどまってしまう。
こういった旦那さんについて、精神医学の分野では「根底に近親相姦への恐怖がある」と分析しているそうです。
つながりが強くなるほどに、妻のことを血のつながった親や兄妹のように思えてしまう。
肉親には手を出せない!という意識が働いてしまうことがあるといいます。
「相手のことは好きだけど、結婚してから異性としてのときめきみたいな愛情はなくなった」という話はよく聞きますよね。
でも、それとはまた違う、なんとも解決するのが難しい問題だと感じます。
長年一緒に暮らしていれば、男女として仲よしというより「生活のパートナー」と呼んだほうがふさわしい関係になることもあるでしょう。
仲むつまじい老夫婦なんて、まさにそんな感じです。
しかし、これから子供を作ろうとしている若い夫婦にとっては、そうも言っていられませんよね。
トラウマが引き起こす「射精恐怖」
「女性を妊娠させるのが怖くて射精ができない」という心因性の射精障害の男性もいるといいます。
これは射精恐怖と呼ばれるものです。
精神科的な分析によると、射精恐怖に陥ってしまう原因はなんらかのトラウマが引き起こすケースが多いとのこと。
“自分の子孫を残すのがイヤだ”
“父親になりたくない”
“大事な女性を精液で汚したくない”
こんな想いを抱くために、男性機能をうまく働かせることができなくなってしまうのですね。
男性不妊の原因はいくつかあるものの、心因性の射精不能というのは、精神科治療も必要かも知れない厄介なもののようです。
元気な精子を作るサプリ
夫婦一緒に頑張れるサプリ